知らないのは日本人だけ!?海外から注目される観光スポット【大阪編】

海外からの訪日観光客が
 年々増えているというニュース、
 一度は耳にしたことがありませんか?
大阪観光局の調査によると、
 大阪に立ち寄った外国人観光客は、
 2011年以降毎年2桁以上の伸び率を
 記録しており、特に2015年は
 前年比190%と2倍近い人数でした。

そんな彼らが足を運ぶのは、
 誰もが知る観光地だけじゃないって
 知っていましたか?
MATSUに泊まったゲストからも
 「え?そんなところで何をするの?」
 と思うような場所への行き方を
 聞かれたことも…。
実は、日本人にあまり知られていない
  隠れた人気スポットがあるんです!
大阪くらしの今昔館
大阪市立住まい情報センターの
 8、9階にある住まいの歴史と
  文化をテーマにした博物館です。
入館料は600円です。
8階には、近代(明治・大正・昭和)の資料や
 模型が展示されています。9階には江戸時代の
 街並みが実物大で再現されています。
500円で着物や浴衣に着替えて、
  江戸時代の街並みを歩く体験が
 できます。

 先着300名限定のため、
 売り切れになることもあるので、
 申し込む方はお早めに!!
MATSUのゲストさん曰く、
 入館待ちの行列は6割が韓国、
 3割が中国からの旅行者だったとか。
★★MATSUからのアクセス★★
 「天下茶屋駅」から地下鉄堺筋線
 「天神筋橋六丁目駅」で降りると、
 3番出口に直結しています。
梅田スカイビル
駅からは少し離れてるし、高さなら
 あべのハルカスの方が…と思いがちですが、
 海外からの注目度は高いです。
2008年にイギリスのタイムズ紙で
 スペインのサクラダファミリアや
 インドのタージマハルと並んで
 「世界の建築TOP20」に選ばれ、
世界一のシェアを誇る旅行ガイドブック
 「ロンリープラネット」で、大阪で一番の
  おすすめスポットとして紹介されたことから
 海外からの旅行者に大人気!!

空中庭園から見る景色は昼でもキレイですが、
 オープンテラスで夜風を感じながら見る夜景は
 また格別です。
日本の夜景100選にも選ばれており、
 海外での人気から国内での注目も
 再び高まっています。
入場料1,000円の価値は十分にあります!
★★MATSUからのアクセス★★
 「花園町駅」から地下鉄四ツ橋線
 「西梅田駅」で降りて、徒歩15分です。
舞洲ごみ焼却工場
F・フンデルトヴァッサーという
 オーストリアの有名な芸術家が
  デザインしたものです。
 
フンデルトヴァッサー氏は、
 自然との調和を重視した
 環境保護建築家です。
建物のあちこちに緑を見ることができ、
 カラフルな建物と緑が一体となっています。
同氏がデザインしたゴミ処理場は
 世界にたった2つだけ!
 そのひとつが大阪で見られます。
見学は無料ですが、7日前までに
 予約が必要です。
★★MATSUからのアクセス★★
 「花園町駅」から地下鉄四ツ橋線
 「本町駅」で中央線に乗り換えます。
 「コスモスクエア駅」で降りて、
 コスモドリームラインバスに乗り換え、
 「環境施設組合前」からすぐです。
MagicBar FrenchDrop
英語が堪能なマジシャンが在籍しているため、
 海外の方も楽しめるのが理由!
 もちろん英語が喋れなくても楽しめます。

*写真はイメージです。
間近でマジックを見る機会は
 めったにありません。
 目の前で繰り広げられる魔法は、
  きっと驚きの連続です!
90分のマジックショー+ドリンク飲み放題が
 男性4,000円、女性3,000円で楽しめます。
 保護者同伴なら18歳未満でも入店できるので、
 家族で出かけるのもいいですね!
 (*高校生以下2,000円)
★★MATSUからのアクセス★★
 「天下茶屋駅」から地下鉄堺筋線
 「日本橋駅」で千日前線に乗り換えます。
 「谷町九丁目駅」で降りて、徒歩3分です。
ROR Comedy
大阪といえば「笑いの聖地」!
 その代表といえば「漫才」ですが、
 海外では「Stand-up Comedy」と呼ばれる
 スタイルが主流だそうです。
そんな英語のコメディーショーを
  大阪で見れるのが、ROR Comedy!
 毎週金曜、土曜に開催されています。
楽しく英語を身につけるのにも
 役立つかもしれません。
★★MATSUからのアクセス★★
 「花園町駅」から地下鉄四ツ橋線
 「なんば駅」で降りて、徒歩4分です。
海外からの旅行者と気軽に
  コミュニケーションを取れるのも
 ゲストハウスの魅力です!
MATSUにお泊まりの際は、
 海外のゲストと隠れた観光スポットに
  出かけてみてはいかがでしょうか?


